ジャンル ビジネス・資格
早稲田校
社労士が解説! 知っておきたい“年金”の知識講座 会社員の年金制度 〜令和7年法改正の行方
新井 美和(白石社会保険労務士事務所所長)
曜日 | 土曜日 |
---|---|
時間 | 10:40~14:40 ※途中休憩をはさみます。 |
日程 |
全1回
・05月17日 ~
05月17日 (日程詳細) 05/17 |
コード | 110804 |
定員 | 30名 |
単位数 | 1 |
会員価格 | 受講料 ¥ 7,920 |
ビジター価格 | 受講料 ¥ 9,108 |
目標
・短時間労働者および少子高齢化を受けて、見直される年金の行方を知る
・被扶養者(妻・子)を有する年金受給者・加給年金額のしくみを理解する
・遺族厚生年金の現状と改正案を知る
講義概要
令和7年は、5年に一度の年金法改正の年です。厚生労働省では「働く人の年金」や「子のいない共働き世代の遺族年金」など、少子高齢化や働き手不足の現状を踏まえた年金制度の見直しを検討しています。
本講座では、現在注目されている年金改正項目を中心に“会社員の年金制度”を見ていきます。老齢年金のしくみや遺族年金のしくみを紹介した上で法改正の動向を確認しますから、年金知識の無い方も分かりやすい構成です。企業の人事担当者をはじめ、ご自身のライフプランに関心のある方を対象とします。
各回の講義予定
回 | 日程 | 講座内容 | |
---|---|---|---|
1 | 05/17 | 法改正検討項目 | 在職老齢年金 / 加給年金額の引き上げ(老齢厚生年金受給者の子育て支援) / 年収156万円未満のパート労働者の社会保険料の起業負担 / 子のない配偶者への遺族厚生年金(5年有期化)/ 中高齢寡婦加算・寡婦年金 |
ご受講に際して(持物、注意事項)
◆本講座については、休講が発生した場合の補講日を設けておりません。
講師紹介
- 新井 美和
- 白石社会保険労務士事務所所長
- 立教大学出身。社会保険労務士。主な著書に『労務管理早わかり』(中央経済社)、『知らないと損する年金のもらい方』(東洋経済新報社)などがある。